2014.09.11 Thursday
「つりがね草 カンパネルラを想う」
「銀河鉄道の夜から 聴こえてくるもの 〜ふたたび〜」展に出品する作品、もうひとつです。

「つりがね草 カンパネルラを想う」
(画材:アクリルガッシュ、オイルパステル、色鉛筆)
画像は絵の一部です。
「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治)には主人公ジョバンニの友だちであるカンパネルラという少年がでてきます。
カンパネルラという名前を見たときに、「ラ・カンパネラ」(リスト)というピアノ曲とカンパニュラという花を思い浮かべました。
関係あるのかな?と思いながら読み進めていくと、ジョバンニがおとずれる場所、天気輪の丘に、釣鐘草か野菊の花が一面に咲いていた…というくだりがありました。
でもカンパニュラという名前の園芸種の花(フウリンソウ)は春に咲く花。
このお話はリンドウもでてくるので、8月〜9月ごろでは?と思われ、(わたしはそう解釈したのですがほんとうのところはわかりません)するとこのツリガネソウはそれではなく、野に咲く小さなお花。
わたしは初秋に咲くイワツリガネソウを参考に描きました。(でもちょっと違います。創作。)
そうそう、「ラ・カンパネラ」を聴きながら。
さて、額装した作品を梱包して今日発送します。
展覧会はあさってから。
「銀河鉄道の夜から 聴こえてくるもの 〜ふたたび〜」展
日時: 9/13 (土)~21(日) 14:00~20:00
場所: 東中野 silent music
詳細→☆

「つりがね草 カンパネルラを想う」
(画材:アクリルガッシュ、オイルパステル、色鉛筆)
画像は絵の一部です。
「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治)には主人公ジョバンニの友だちであるカンパネルラという少年がでてきます。
カンパネルラという名前を見たときに、「ラ・カンパネラ」(リスト)というピアノ曲とカンパニュラという花を思い浮かべました。
関係あるのかな?と思いながら読み進めていくと、ジョバンニがおとずれる場所、天気輪の丘に、釣鐘草か野菊の花が一面に咲いていた…というくだりがありました。
でもカンパニュラという名前の園芸種の花(フウリンソウ)は春に咲く花。
このお話はリンドウもでてくるので、8月〜9月ごろでは?と思われ、(わたしはそう解釈したのですがほんとうのところはわかりません)するとこのツリガネソウはそれではなく、野に咲く小さなお花。
わたしは初秋に咲くイワツリガネソウを参考に描きました。(でもちょっと違います。創作。)
そうそう、「ラ・カンパネラ」を聴きながら。
さて、額装した作品を梱包して今日発送します。
展覧会はあさってから。
「銀河鉄道の夜から 聴こえてくるもの 〜ふたたび〜」展
日時: 9/13 (土)~21(日) 14:00~20:00
場所: 東中野 silent music
詳細→☆